十五社神社

神社建築サイトおみやさんcom

十五社神社

じゅうごしゃじんじゃ

岡谷市今井

十五社神社

幕末期を代表する
大隅流の建築

諏訪湖の西岸、岡谷市の今井地区に建立されている十五社神社は村社として祀られている。
主要な道路に面しており、社標、鳥居を潜り石段を上る。

十五社神社

石段の中ほどには舞屋が設けられ、その下を潜るようにして参道が続いている。
舞屋の高さは石段を上りきった社地と同じになっており、石段の正面には拝殿、その左には覆屋の中に津島社本殿が建っている。

十五社神社

十五社神社

十五社神社の本殿は、拝殿の背後の覆屋の中に設けられている。
一間社流造の細やかな彫刻が見られる社殿で、江戸時代末期の大隈流の建築となっている。
彩色は施されておらず、全体を素木で彫刻を模っている。
向拝の正面には雲竜、側面の繋虹梁の位置には上り竜、下り竜が彫りこまれている。
脇障子には唐獅子など、全体に数多くの彫刻が見られる。

十五社神社

津島社本殿は社地の左側に建っており一間社流造柿葺の建築様式となっている。
昭和の建築で母屋の組手や、木鼻の彫刻など幕末の伝統様式を良くあらわしたものとされている。

十五社神社

十五社神社

十五社神社

石段の中ほどもっとも前面に位置する舞屋は、縁を高く設け、社地と同じ高さに床を合わせている。
もともとは現在よりもすこし小規模なものだったが明治以降に下屋を設け、板壁などを用いて社務所として使用された。
諏訪大社系の古い舞屋の形式を持っている点で貴重とされている。

所在地岡谷市今井
ホームページなし
祭神建御名方命・八坂刀売命 御子神十三柱
本殿文久3年(1863)棟札
大工今井萬蔵重光
建築様式一間社 流造 柿葺
津島社本殿昭和4年(1929)
大工小林官司朗
建築様式一間社 流造 柿葺
舞屋享和元年(1810)
建築様式柱間4間 奥行3間 懸造 茅葺寄棟造
ページトップへ
長野県の神社建築専門サイトおみやさんcom
copyright (c) 2006-24 omiyasan.com all right reserved