東堀正八幡宮

神社建築サイトおみやさんcom

東堀正八幡宮

ひがしぼりしょうはちまんぐう

岡谷市東堀柴宮

東堀正八幡宮

東堀正八幡宮

岡谷市の東堀地区、柴宮会館の隣の正八幡宮。
深く薄暗い社叢に囲まれ、社殿は建っている。

東堀正八幡宮

鳥居は社地の北側。
石造の明神鳥居が立ち、左手に手水舎と右手に境内社が建つ。
そのまま直進すると、緑色の屋根が葺かれた舞屋の脇に出た。
舞屋は寄棟造の妻入りの社殿で、建築年代は安永年間。

東堀正八幡宮

東堀正八幡宮

東堀正八幡宮

拝殿は「御門屋系」といわれる諏訪大社の系列でみられる形式。
拝殿の背後に扉を設ける形で、富士見町の乙事諏訪社などでも見られる。
左右に片拝殿。
大工は大隅流の建築で、各所に彫刻が施される。

東堀正八幡宮

東堀正八幡宮

背後に建つ本殿は、他の社殿と同じように素木造で作られた一間社流造で、屋根は銅板葺。
周囲を塀で囲われ、各部の様式や、向拝頭貫木鼻の象頭の彫刻などに江戸時代の様式が表わされているという。

所在地岡谷市東堀柴宮
ホームページなし
祭神誉田別尊
本殿寛保元年(1741)
大工山田清五郎
建築様式一間社 流造 銅板葺
拝殿明和3年(1766)
大工山田清五良信金
舞屋1772~1780年
大工寄棟造
ページトップへ
長野県の神社建築専門サイトおみやさんcom
copyright (c) 2006-24 omiyasan.com all right reserved