久保田家の天満宮

神社建築サイトおみやさんcom

久保田家の天満宮

くぼたけのてんまんぐう

上高井郡高山村大字高井5161

久保田家の天満宮

高山村にある「一茶ゆかりの里」の駐車場のすぐ横に建っている天満宮。
小林一茶は47歳に初めて高山村を訪れ、何人もの門人がいたという。
その門人のひとり久保田春耕は、小林一茶が高山村に滞在していた際に離れ家を提供しており、その建物は今でも「一茶ゆかりの里」に移築されて残っている。
久保田春耕は、当時、あたり一帯の土地を所有しており、その土地の中に天満宮が建っていた。

久保田家の天満宮

天満宮は、切妻屋根の覆屋と、その中の本殿のみ。
覆屋の前には灯籠と鳥居が建っていた礎石が残っている。
格子窓の板戸の中には、一間社流造の本殿。

久保田家の天満宮

久保田家の天満宮

久保田家の天満宮

本殿は全体的に彩色が施された華やかなもの。
母屋の丸柱は黒く塗られているが、向拝には角柱が使われ素木となっている。
向拝を除いた母屋のサイズは縦横約1メートルほどで、さほど大きな規模ではない。
正面と左右に縁を廻しており、脇障子が付けられている。

久保田家の天満宮

母屋の蟇股には菅原道真の紋が彫られており、向拝の梁には下がり藤。
どちらも金色に塗られており、梁は全体を白く塗っている。
黒い垂木に、赤く塗られた野地板との色彩がとても綺麗で、参拝の際にはぜひ軒下から見上げたい。
虹梁の彫刻には跳ねる鹿が彫られているのが特徴的。

久保田家の天満宮

蟇股の上の横架材には彫刻ではなく文様が描かれており、周囲を廻している。
妻側の壁には、色は塗られていないが、梁の上からは黒く塗られ彫刻は赤く塗られている。

久保田家の天満宮

久保田家の天満宮

右側の脇障子には、彩色された松と鶴の彫刻。
左側には竹と牡丹が彫られている。
どちらも赤い色が印象的に残っており、鮮やかな社殿の雰囲気に合ったものとなっている。

所在地上高井郡高山村大字高井5161
ホームページナシ
祭神菅原道真
本殿寛政12年(1800)棟札
大工亀原和太四郎嘉重
建築様式一間社 流造 銅板葺
取材協力一茶ゆかりの里「一茶館」
ホームページhttp://kobayashi-issa.jp

「久保田家の天満宮」関連記事

ページトップへ
長野県の神社建築専門サイトおみやさんcom
copyright (c) 2006-25 omiyasan.com all right reserved