三島社

神社建築サイトおみやさんcom

三島社

みしましゃ

上田市真田町傍陽三島平

三島社

旧真田町、菅平へと続く三島平に建つ。
山に囲まれた集落から高い位置にあり、急な傾斜を上がったところに社地が設けられ、社殿が建てられている。
社地の入り口に建てられた鳥居は石造の明神鳥居。
拝殿の両脇には灯籠が建てられ、入母屋造りの拝殿には、破風の下にも立派な松の彫刻が取り付けられている。
木鼻には獅子と獏、三手先の肘木が梁を支えている。

三島社

本殿は、拝殿背後の覆屋の中に納められている。
江戸時代中期に建てられた一間社流造で、全面に設けられた細やかな彫刻は、天明時代の地元大工の技術の高さを示す社殿になっている。

三島社

本殿は間口が76センチで、棟には鰹男木と千木が乗せられている。
側面の彫刻は、菊、松、牡丹。
脇障子には唐松と尾長鶏などの花鳥が彫り込まれている。
向拝の中にある虹梁や手挟、扉の上部の蟇股や羽目の彫刻には彩色がされ、全体的に華やかな造りとなっている。

三島社

三島社

三島社

所在地上田市真田町傍陽三島平
ホームページナシ
祭神大山祇命
本殿天明8年(1788)記録
大工関丈助
建築様式一間社 流造 柿葺
ページトップへ
長野県の神社建築専門サイトおみやさんcom
copyright (c) 2006-25 omiyasan.com all right reserved