松原諏方神社
まつばらすわじんじゃ
南佐久郡小海町大字豊里松原
1123mという高い標高に位置する松原湖の湖畔に建つ松原諏訪神社。
湖を囲むように、周辺にいくつもの社殿が建ち並ぶ。
松原湖は猪名湖、長湖、大月湖の3湖を総称して呼ぶ名称で、諏訪神社はそのなかの猪名湖の湖畔に位置する。
湖の南側の小高い丘に建つ諏訪神社を上社、反対側の低い位置に建つ諏訪神社を下社としている。
湖に向かって建つ上社は、脇に山宮や熊野権現宮が並ぶ。
拝殿は大きな入母屋造り。
背後に一間社流造の本殿が建っている。
棟に鰹木と千木が置かれ、側面には縁と脇障子が付けられている。
規模は大きいが、特に目立った彫刻も無く、素木造の簡素なものとなっている。
本殿の正面板扉の左右には、上から、しめ縄付きの鯛一瓶子(神酒徳利)を、一連の縦の彫刻としている。
左右の壁面には、大きく諏訪神の神紋である梶の葉の彫刻をいっぱいに掲げている。
裏面だけは板壁で、他は梁から上は全体彫刻で埋め尽くしている。
下段は松・鶴・亀、二段目は向拝正面欄間は龍の彫刻、手挟は若葉、木鼻は正面獅子、左右象鼻、妻飾、脇障子も彫刻で埋められ、胡粉の白色下地に赤、緑、黒と各種色彩がふんだんに用いられている。
所在地 | 南佐久郡小海町大字豊里松原 |
---|---|
ホームページ | ナシ |
祭神 | 建御名方命・事代主命・下照昆売命 |
下社本殿 | 町指定文化財 寛永3年(1774)棟札 |
---|---|
大工 | 新津源蔵 |
建築様式 | 一間社 流造 柿葺 |
上社本殿 | 町指定文化財 明治21年(1888) |
---|---|
建築様式 | 一間社 流造 銅板葺 |